専用駐車場6台完備

兵庫県西宮市甲子園浦風町7-9

TEL:0798-41-8880

ワクチンについて

  1. ホーム
  2. ワクチンについて

免疫とワクチン

細菌やウイルスなどの病原体が体に入ると病気にかかりますが、その病原体を排除して病気を治そうとする体のしくみが免疫です。
しかし、乳幼児期には免疫が未発達なため、感染症にかかりやすく、感染症の中には治療法がないものや深刻な合併症や後遺症を起こしたり、命を落としたりする危険がある病気があります。
感染症を予防するのに安全で確実性の高い方法が、ワクチンの接種です。ワクチンで前もって体に免疫をつけることによって、その病気にかからなかったり、自然に感染するより症状が軽くすんだりします。

ワクチンのタイプ

予防接種に使われるワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチン、mRNAワクチンの3種類があります。

生ワクチン

生ワクチンは、感染の原因となるウイルスや細菌などの病原性を弱めてワクチンにしたものです。接種により軽い感染をおこして免疫を獲得することにより、自然感染による病原体からの感染を防ぐことができます。

不活化ワクチン

不活化ワクチンは、細菌やウイルスから、感染を防ぐのに必要な部分のみを取り出したものです。生ワクチンとは異なり、からだの中では増えないので、十分な免疫を作るためには、複数回の予防接種が必要となります。不活化ワクチンの一種に、細菌の出す毒素を無毒化して作ったトキソイドがあります。

mRNAワクチン

ウイルスのタンパク質をつくるもとになる遺伝情報の一部を注射します。それに対する抗体などが体内で作られることにより、ウイルスに対する免疫ができます。

参照:厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」

  • 新型コロナウイルス感染症

接種間隔

生ワクチンを接種後、別の生ワクチンを接種するには4週間(中27日)以上あけます。
※2020年より、上記以外は、違うワクチンとの接種間隔の規定はなくなりました。

同時接種

日本では1才前までに接種した方がよいワクチンが6種あり、複数回接種する必要があるワクチンもあります。
また、生ワクチンでは、次の接種まで27日あけなければいけません。
そのため、赤ちゃんをワクチンで予防できる疾患から早く守るために、複数のワクチンを同時に接種することも可能です。
世界では標準的に同時接種が行われています。

0才児予防接種の予約について

  • 生後2ヶ月からワクチン接種開始です。早めのご予約をお願いします。
  • お電話、もしくは受付でご予約ください。
  • 問診票は必ず事前に取りに来てください。
    (ご自宅に市より事前に届いている場合は不要です。)
0才児予防接種時間(完全予約制:電話または受付)
【火曜日・金曜日】14:30~15:15
【水曜日】14:30~15:00

当クリニックで予防接種を受けられる方へ

持ち物

以下の物を必ずお持ちください。

  • 母子手帳
  • スケジュール
    ※R5.4月より四種混合が生後2ヶ月から接種できるようになりました。
    新しいワクチンスケジュールを掲載していますのでご参照下さい。
    ※ダウンロードして、母子手帳とともにご持参ください。
    • 0才のワクチンスケジュール
    • 1才~のワクチンスケジュール
  • 記入済みの問診票 ※体温記入と接種シールの貼り付けもお願いします。
    ※体温は脇下にて、来院前にご自宅でお測りください。
  • 保険証と乳児医療証(初回の方のみ)

注意事項 ※必ずお読みください。

  • 脱がせやすい服装でお越しください。
  • 保護者様は髪を結びズボンでご来院ください。
  • 来院後、抱っこひもは外してください。
  • 院内にはお子さまひとりにつき、保護者様1名でお願いします。
    ※事情がある場合はご相談ください。
  • ロタ接種日は接種前1時間授乳を控えてください。
  • 予防接種枠は保険診察ができません。

    例)皮膚や体重経過などの診察、保湿剤等の薬の処方、尿検査などの結果説明、ワクチン以外の相談事

  • 保険診察をご希望の場合は、午後診察を事前にWEBで予約されるか、後日一般診察にお越しください。
WEB予約受付(ホームページより予約可)
【午前診察】8:00~11:00
【午後診察】14:00~16:30

下の画像をクリックいただくと、大きい表示でご覧になれます。※上記以外のスケジュールをご希望の場合や、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。

予防接種を受ける際の注意点

予防接種を受ける前に

体調の良い時に接種するのが原則です。
安全に予防接種を受けるためにも、以下の注意を守るようにしてください。

  • 予防接種の当日は普段と変わった様子がないか、お子さんをよく観察してください。体調が心配なときは、かかりつけ医に相談しましょう。
  • 予防接種の内容について、分からないことがあれば遠慮なく相談しましょう。(かかりつけ医や保健所、市区町村役場にご相談ください)
  • 母子健康手帳は予防接種の記録にとても大切なものです。必ず持参しましょう。
  • 予診票は、安全に予防接種を受けるうえでとても重要な情報源になります。できる限り正確に責任をもって記入しましょう。

予防接種を受けた後に

  • 予防接種を受けた後約30分間はお子さんの様子を観察しましょう。その後も体調の変化などがあった場合には、すみやかに医師の診察を受けるようにしましょう。
  • 接種部位を清潔に保ち、当日は激しい運動は避けましょう。それ以外はいつもどおりに生活ができます。
  • 発熱等の副反応がなければ入浴はしても大丈夫ですが、注射した部分はこすらないようにしましょう。

ページの先頭に戻る