ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型(Hib:Haemophilus influenzae b型)
飛沫感染:くしゃみ、せき、会話などで菌を含む飛沫が飛び散り、これを鼻や口から吸いこむことで感染します。
ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型(Hib:ヒブ)という細菌によっておこる感染症で、毎年冬に流行するインフルエンザウイルスによる感染症とは違います。
このヒブにより細菌性髄膜炎、急性口頭蓋炎、肺炎などの重篤な感染症がおきます。5才未満の子ども達がかかりやすく、0~1才が最も髄膜炎にかかりやすい年齢ですが、1才を過ぎても4才までは注意が必要な感染症です。ヒブによる髄膜炎はヒブワクチンが発売される前は年間600人発症していました。感染症の約30%は、難聴や発達障害、神経障害などの重度の後遺症が残ることがあります。
細菌性髄膜炎の2大原因菌として「ヒブ」と「肺炎球菌」があげられています。細菌性髄膜炎の初期症状はかぜと区別がつきにくく、治療では耐性菌が多く抗生物質が効かないこともあり、ワクチンによる予防が最も重要です。
1回目の接種を生後何か月から始めるかによってスケジュールが違います。
ヒブ(Hib)髄膜炎は1歳までの赤ちゃんに多いので早期に始めましょう。
生後2か月から接種可能で、4~8週間間隔で3回接種します。
この時期は三種混合ワクチンの接種時期でもあるので、同時に受けることもできます。その1年後に追加接種をするのも三種混合と同じです。
生後7か月を過ぎると、ヒブ(Hib)に対する抗体をつくる能力が少し上がってくるので、接種は2回(と1年後に追加)になります。
1歳をすぎると、抗体をつくる能力がさらに上がってくるので、1回接種すればよく、1年後の追加も必要ありません。
まれに発熱や発疹、また局所的なものとして接種部位の発赤、腫れ、しこり、痛みなどで、通常一時的なもので数日以内に消失します。
ほかの予防接種は1週たてば受けられます。