専用駐車場6台完備

兵庫県西宮市甲子園浦風町7-9

TEL:0798-41-8880

おたふくかぜワクチン

  1. ホーム
  2. ワクチンについて
  3. 当クリニックで接種できるワクチン
  4. おたふくかぜワクチン

おたふくかぜワクチン

病原体

おたふくかぜウイルス(ムンプスウイルス)

感染経路

飛沫感染(※)、接触感染

※くしゃみ、せき、会話などで菌を含む飛沫が飛び散り、これを鼻や口から吸いこむことで感染します。

症状・合併症

ムンプスウイルスによる感染症で、2~3週間の潜伏期間のあと、両側または片側の耳下腺(じかせん)が腫れたり、発熱などの症状がおこります。おたふくかぜは、4~5年間隔で大きな流行が繰り返され、多い年では年間100万人以上が罹患すると推定されています。
合併症として無菌性髄膜炎(1~10%)、男性では精巣炎(25%)、女性では卵巣炎(5%)、また重篤な合併症として1000人に1人が難治性のムンプス難聴をおこすことがあります。ムンプス難聴とは、感染後、片側(まれに両側)におこる聴覚障害のことで、かかってしまった場合には有効な治療法がなく、ワクチンによる予防が推奨されています。

みずぼうそうと同じく、おたふくかぜの人と接触してから72時間(3日)以内に予防接種を受ければ、たいてい発病せずにすみます。
時には接種したにも関わらずかかってしまうこともありますが、多くは軽くすみます。
また確実に免疫をつけるために、1回目接種後の2~3年後に追加接種することができます。

副反応

接種局所の発赤(ほっせき)や腫れ、全身症状として接種後2~3週間で頻度は少ないですが発熱・おう吐を伴う無菌性髄膜炎、耳下腺の腫れ、せき、鼻汁などが報告されていますが、軽度かつ一過性で通常数日中に消失します。

おたふくかぜワクチンの2回接種について

おたふくかぜワクチンを1回うけていても流行時にかかることがあります。5才くらいが一番かかりやすい年齢ですので、それまでに2回目の接種を行いましょう。

予防接種を受けたあとの注意

  1. ときには接種したにもかかわらずかかってしまうことがありますが、多くは軽くすみます。
  2. いつもどおりの生活をしましょう。入浴も差し支えありません。
  3. 熱が出るなどの副反応はありません。
  4. 2~3%の人で接種後2~3週ごろに耳の下が軽く腫れることもありますが、1~2日で消えます。

ほかの予防接種は4週たてば受けられます。

ページの先頭に戻る